場所は山陽電鉄飾磨駅付近で、最初の練り合わせをします。
宮入り

まずは、宮入りへ。右の写真は、両端の担ぎ手を一斉に離して、真ん中の台場だけを支えています。そして台場だけで、練ります。これが台場練りと呼ばれるものです。本当にすごい力ですね。
それから各地域が宮入りをします。
境内での練り合わせ

境内の中でも、二台練りや三台練りが行われます。
お神輿の行列
全ての地域の屋台が宮入りを済ませると、お神輿の行列が始まります。
お神輿が境内へ戻ると、いよいよ練り合わせが行われます。

二台練りの他に、三台練り、四台練りという壮大な練り合わせが行われ、どんなに激しい競り合いでも崩れることはなく、本当に力強い練り合わせでした。
夜7時頃まで、練り合わせが行われます。そして、その後宮出しが行われ、各地区の蔵に屋台が戻っていきます。
今日初めて、恵美酒宮天満神社のお祭りを見ましたが、とにかく姫路のお祭りは本当にすごい。そう思いました。宮入り後、両端の担ぎ手を離して、真ん中の台場だけで屋台を支え、そして練る台場練りのシーン。そして、激しい練り合わせでも崩れることがないシーン。どれをとっても、力強いという印象のお祭りでした。
とにかくすごい。その一言に尽きます。本当に見に行った甲斐がありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿