

お神輿(左上)の他に、子供を馬に乗せた一ツ物(右上)、だんじり(左下)、屋台(右下)なども参加します。
今日は昨日の疲れから午前中の分しか、お祭りを見ることができませんでしたが、明日の本宮はお祭りの見せ所である屋台の練り合わせが行われるので、楽しみにしています。
また、屋台の宮入りと宮出しの順番が毎年変わるので、今年はどんな練り合わせになるのでしょうか。昨年は、一番出しの戎町と二番出しの農人町との練り合わせがすごかったのを今でも鮮明に覚えています(6月2日のブログ参照)。今年の順番は、一番目は戎町、二番目は西畑となるそうです。それから、各屋台が宮出しを行い練り合わせをしていきます。
そして、今年から2地区の屋台が加わり、7地区から9地区になるので、どんなお祭りになるのか楽しみです。明日も絶対見に行きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿