今日は、姫路市網干区にある魚吹(うすき)八幡神社の秋祭りに行きました。このお祭りは、提灯祭りとも言われています。それは宵宮に、神社の楼門前で提灯練りを行うことから、そう呼ばれています。
提灯練りを行う前に、屋台練りも行われます。では、こちらの写真をどうぞ。
この楼門前で、3地区が迫力のある屋台練りを披露してくれました。
そして、提灯練りです。

提灯を激しくぶつけ合い、潰していきます(左の写真)。最後は右の写真のようになります。提灯練りは、7地区が順番で行い、終わった地区から宮入りをします。一部の地区だけを紹介しました。
今日は、雨が降ってきたので途中で帰りました。でも提灯練りを見ることができたので、本当に良かったです。
明日の本宮は雨が予想されてるため、明後日23日に延期になりました。明後日の本宮も見に行こうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿