先日のブログで紹介した、僕が使用しているダイハツミラ。「まだまだ元気ですよ」と紹介しましたが、実は最近たまぁ~にエンストを起こす症状が表れていて、特に昨日はエンストが頻繁に起こったので、すぐ修理に出しました。原因はまだはっきりとはしてませんが、エンジンの空気の気管部に問題があるようで、今日部品を取り換えてもらいました。「今のところ、試験走行しても全く問題はないけど、とりあいず様子見てみて」と言われ、乗って帰ってきました。
とりあいずエンジンには全く問題はないということが分かり安心はしていますが、それでもまだまだ安心はできないのでしばらく様子見たいと思います。先日のブログでも書いたように、本当に日頃のメンテナンスは欠かせませんね。
2011年7月30日土曜日
2011年7月28日木曜日
徳島ラーメンを食べました
今日姫路の友達と、徳島ラーメンを食べに行きました。独特なスープの味と中に入っている豚バラ肉。徳島ラーメンは大変おいしいので、是非おすすめしたいです。またこのお店は、たくさんの有名人のサイン入りの色紙が飾られているんですよ。
徳島名物はやっぱりこれですね
お店の名前は「いのたに」です
お店の人に許可をいただきましたので、紹介させていただきたいと思います。
場所は、徳島市西大工町4-25 ℡088-653-1482 です。
営業時間は、10時半から17時までですが、売り切れと同時に閉店するそうなので、お早めに。
定休日は、月曜日です。もし月曜日が祝日の時は翌火曜日とのことです。また、今年の盆休みは営業し、定休日は17日~19日になるそうです。
土日や祝日、または連休期間は大変混雑するそうなので、事前予約をおすすめします。
徳島に出られる方やまたラーメンがお好きな方は、お店に足を運ばれて、徳島の味を堪能されてみてはいかがでしょうか。
徳島名物はやっぱりこれですね
僕は中肉ラーメンにメンマをトッピングしたラーメンを注文しました。
お店の名前は「いのたに」です
場所は、徳島市西大工町4-25 ℡088-653-1482 です。
営業時間は、10時半から17時までですが、売り切れと同時に閉店するそうなので、お早めに。
定休日は、月曜日です。もし月曜日が祝日の時は翌火曜日とのことです。また、今年の盆休みは営業し、定休日は17日~19日になるそうです。
土日や祝日、または連休期間は大変混雑するそうなので、事前予約をおすすめします。
徳島に出られる方やまたラーメンがお好きな方は、お店に足を運ばれて、徳島の味を堪能されてみてはいかがでしょうか。
2011年7月26日火曜日
カブト虫を見つけました
今日散歩していると、雌のカブト虫をみつけました(写真をクリックすると拡大します)。今回は雌でしたが、本当に久しぶりです。


僕が捕まえたことで、必死に逃げようとしているカブト虫です。
カブト虫を捕まえたのは何年ぶりでしょうか。小学生の頃、夏休みなどによく近所の友達と、カブト虫やクワガタで遊んだことを思い出します。でも当時は、実際にはカブト虫の幼虫を買ってきて育てたのがほとんどですが、山が近いために、こうやって捕まえてきて一緒に育てたこともあるんですよ。
そして、カブト虫 対 カブト虫 または、 カブト虫 対 クワガタ などの相撲をさしたこともあったっけ。本当に懐かしい思い出が蘇ります。今はそうやって遊んでいる姿をほとんど見られなくなりましたが、やっぱり、カブト虫は思い出深いです。
10年使っています
家の自家用車のダイハツのミラですが、今年の9月でいよいよ11年目に入ります。普段は僕が使用しているので、もうほどんど僕の愛車状態ですが、まだまだ元気です。
この車は10年使っているので、累積走行距離も12万kmをすでに超えています。この10年間の間に、友達と一緒に和歌山、愛媛、高知などの様々な地域に遠出をしました。また、近いうちに徳島にも行こうと思います。
僕はこの車にすっかりと愛着があり、20万kmまで乗ろうと思います。そのためには、日頃のメンテナンスは欠かせません(オイル交換は、前までは自分でやっていましたが、邪魔くさくなり、今はやってもらっています)。またマニュアル車なので、大切に使用したいものです。今はほとんどオートマですからね。
家の前の道に車を停めて写真を撮りました。
もちろん個人情報なので、ナンバープレートは隠しました(笑)。
この車は10年使っているので、累積走行距離も12万kmをすでに超えています。この10年間の間に、友達と一緒に和歌山、愛媛、高知などの様々な地域に遠出をしました。また、近いうちに徳島にも行こうと思います。
僕はこの車にすっかりと愛着があり、20万kmまで乗ろうと思います。そのためには、日頃のメンテナンスは欠かせません(オイル交換は、前までは自分でやっていましたが、邪魔くさくなり、今はやってもらっています)。またマニュアル車なので、大切に使用したいものです。今はほとんどオートマですからね。
2011年7月24日日曜日
草刈りをしました
今朝、村の奉仕活動である草刈りに参加しました。朝6時起きだったので、さすがに疲れました。この時期は草も長くなっており、毎年の行事ではあるのですが、やはり暑くて疲れます。
また、僕の草刈機の刃先が欠けていたので、草刈りに時間がかかってしまいました。時々メンテナンスはするんですが、予想以上に刃先が欠けていたのにびっくりしました。今年は草刈りの行事はもうありませんが、草刈機は時々使うので、また刃先を変えて、ちゃんと使えるようにしたいと思います。
やっぱり、今朝は疲れました。
また、僕の草刈機の刃先が欠けていたので、草刈りに時間がかかってしまいました。時々メンテナンスはするんですが、予想以上に刃先が欠けていたのにびっくりしました。今年は草刈りの行事はもうありませんが、草刈機は時々使うので、また刃先を変えて、ちゃんと使えるようにしたいと思います。
やっぱり、今朝は疲れました。
2011年7月22日金曜日
とんぼを見ました
今日田んぼに、とんぼが飛んでいました。黄色の物と黒色のとんぼ数匹ほどでしたが。
とんぼは通常は8月の下旬頃から秋にかけて出てくるんですが、7月に出てくるのは、大発見です。
とんぼは、コスモスの花が咲いているところなどによく生息しているんですが、でも今日は水田で見ることができました。
今日は写真に収めることはできずに残念でしたが(というよりとんぼが早すぎて、撮り損なったと言うべきですけれど)、また機会があれば写真に収めたいと思います。
今日は少し残念な思いをした、しげくんでした~。ではまた。
とんぼは通常は8月の下旬頃から秋にかけて出てくるんですが、7月に出てくるのは、大発見です。
とんぼは、コスモスの花が咲いているところなどによく生息しているんですが、でも今日は水田で見ることができました。
今日は写真に収めることはできずに残念でしたが(というよりとんぼが早すぎて、撮り損なったと言うべきですけれど)、また機会があれば写真に収めたいと思います。
今日は少し残念な思いをした、しげくんでした~。ではまた。
2011年7月20日水曜日
散歩好きの僕
台風が通り過ぎて今日は久々に晴れたので、晩方に散歩に出かけました。どちらかといえば、夕方よりも静まり返った時間帯の夜に散歩した方が、気持ちいいです。特に今の季節は。
今日もいつも通り、約2時間歩きました。散歩はいつものことですが、僕以外でも夜に散歩している方、結構いらっしゃいます。僕はその人達とすれ違う度に、お互いに「こんばんわ」と挨拶を交わしています。挨拶はほとんど、仕事関係などでしかする機会があまりありませんので、散歩しながらでも、こうやって挨拶をするというのはやはり、お互い気持がいいものですね。そこから、人と人とのコミュニケーションが取れてくるので、僕ももう一度初心に戻って、気持ちよく挨拶を交わしていける習慣を身に付けるようにしたいと思います。何事においても挨拶は、基本中の基本ですからね。
今日もいつも通り、約2時間歩きました。散歩はいつものことですが、僕以外でも夜に散歩している方、結構いらっしゃいます。僕はその人達とすれ違う度に、お互いに「こんばんわ」と挨拶を交わしています。挨拶はほとんど、仕事関係などでしかする機会があまりありませんので、散歩しながらでも、こうやって挨拶をするというのはやはり、お互い気持がいいものですね。そこから、人と人とのコミュニケーションが取れてくるので、僕ももう一度初心に戻って、気持ちよく挨拶を交わしていける習慣を身に付けるようにしたいと思います。何事においても挨拶は、基本中の基本ですからね。
2011年7月19日火曜日
台風が心配です
現在台風6号がゆっくりと接近してきています。台風が来るといつも洪水のことが心配になります。一昨年の台風9号の影響で千種川が氾濫し、僕の家も床下浸水の被害を受けました。
先日の大雨でも河川が増水し、洪水の危険があったので、なおさら心配になります。今後の様子を見て、十分に注意していきたいです。
先日の大雨でも河川が増水し、洪水の危険があったので、なおさら心配になります。今後の様子を見て、十分に注意していきたいです。
2011年7月18日月曜日
優勝しましたね!
女子W杯で、なでしこジャパンが優勝しましたね。相手はFIFAランク1位の強豪アメリカで、過去に一度も勝ったこともない相手との決勝に挑むことになったなでしこジャパン。しかし僕はドイツ戦に勝った時から、ひょっとしてやってくれるんじゃないかって、そう思っていました。見事にやってくれましたね。
僕は、うっかりと試合があるのを忘れていて、決勝戦を見ることができませんでしたが、今日のニュースを見て、本当に日本代表は強かった。そう思いました。サッカー日本代表は、男子も女子も近年本当に、強くなっています。そのなかでも女子はめっちゃすごいですね。
今年は東日本大震災があって、日本は大変な時代になりました。しかしそのなかでも、なでしごジャパンが優勝してくれたことで、我々日本中に勇気と希望を与えてくれてました。本当にありがとうございました。
なでしこジャパンのみなさん、おつかれさまです。
僕は、うっかりと試合があるのを忘れていて、決勝戦を見ることができませんでしたが、今日のニュースを見て、本当に日本代表は強かった。そう思いました。サッカー日本代表は、男子も女子も近年本当に、強くなっています。そのなかでも女子はめっちゃすごいですね。
今年は東日本大震災があって、日本は大変な時代になりました。しかしそのなかでも、なでしごジャパンが優勝してくれたことで、我々日本中に勇気と希望を与えてくれてました。本当にありがとうございました。
なでしこジャパンのみなさん、おつかれさまです。
2011年7月17日日曜日
めだかを見ました
今日、めだかを見ました。場所は田んぼの用水路ですが、何匹も泳いでいました。その様子がこれです(見にくければ写真をクリックしていただくと拡大します)。
夕方で日陰に隠れていたので、フラッシュで撮りました。それでも少し見にくくてすみません。
![]()
こちらの農業用水は、千種川の水を利用しています。めだかの他に小魚など、たくさん泳いでいるということは、本当に水がきれいな証拠です。千種川は、一昨年の水害などで、河川改修工事が進められていますが、それでも生態系にはほとんど影響してないようです。
今の時代でも、これだけたくさんのめだかが見られるということは、本当にうれしいですね。いつの時代も変わらない姿であってあってほしいものです。
夕方で日陰に隠れていたので、フラッシュで撮りました。それでも少し見にくくてすみません。
こちらはきちんと撮ることができました。たくさんいますね。
更にはアメンボを撮ることもできました。アメンボを見るのも久しぶりです。
写真をクリックしていただくと拡大します。
こちらの農業用水は、千種川の水を利用しています。めだかの他に小魚など、たくさん泳いでいるということは、本当に水がきれいな証拠です。千種川は、一昨年の水害などで、河川改修工事が進められていますが、それでも生態系にはほとんど影響してないようです。
今の時代でも、これだけたくさんのめだかが見られるということは、本当にうれしいですね。いつの時代も変わらない姿であってあってほしいものです。
2011年7月16日土曜日
ひまわりを見に行きました
2011年7月14日木曜日
ドイツ料理を食べました
僕は今日神戸に用事ができたので、神戸に出かけました。そしてこの日の夕食は、神戸に行くと、僕の行きつけになっているドイツ料理のお店で夕食を食べることにしました。
このお店では、本場のドイツビールを飲むことができます。ビール好きのお客さんは、ドイツビールにこだわりがあり、人によっては週に2回ほど来られるそうですよ。
![]()
左の写真がジャーマンポテトで、右の写真はソーセージ盛り合せAです。やっぱりビールにはこの料理が合います。
また、お店は夕方の5時から夜の11時まで営業されています。そして、水曜日が休業日になっていますので、ご注意ください。
ドイツ料理に興味のある方や、またビール好きの人は、お店に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
このお店では、本場のドイツビールを飲むことができます。ビール好きのお客さんは、ドイツビールにこだわりがあり、人によっては週に2回ほど来られるそうですよ。
僕はこのお店に寄ると、必ずこの2品を注文します。
左の写真がジャーマンポテトで、右の写真はソーセージ盛り合せAです。やっぱりビールにはこの料理が合います。
そして、お店の名前はG.G.Cです。
お店の人から、ブログで紹介してもいいよと、許可をいただいたので、紹介させていただきたいと思います。場所は、神戸市中央区元町通3-12-8 ℡(078)391-1833です。JR元町駅から、徒歩5分ぐらいのところにあります。また、お店は夕方の5時から夜の11時まで営業されています。そして、水曜日が休業日になっていますので、ご注意ください。
ドイツ料理に興味のある方や、またビール好きの人は、お店に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
2011年7月11日月曜日
夏空と海
今日は空気が澄んでいて空がきれいだったので、高砂にある向島公園に行き、空と海を見ました。僕はだいたい2、3週間に1回は高砂に行くので、今回は公園に寄りました。向島公園は僕が高砂に住んでいた頃に、休日に気分転換のためによく行っており、播磨灘を見ていました。
今回はカメラを忘れてしまったので、写真は撮れませんでしたが、3年前の7月に撮った写真を載せます。
向島公園は休日になると、家族連れの人達で賑わいます。たしか、3年前のこの時も、とても暑くて空気が澄んでいたっけ。
この公園から、東方には淡路島を見ることができ、西方には赤穂御崎や家島諸島、更には、空気が澄んでいたら遠方に小豆島も見ることができます。
実際に今日も空気がきれいで、淡路島を鮮明に見ることができたことや、また小豆島を望むことができ、大変嬉しかったです。今日はついていますね。
今回はカメラを忘れてしまったので、写真は撮れませんでしたが、3年前の7月に撮った写真を載せます。
3年前の写真ですみません
この公園は松がたくさん植えられています。昼間は干潮になるので、あまり海水がありません。朝晩は近くまで海水が来ます。向島公園は休日になると、家族連れの人達で賑わいます。たしか、3年前のこの時も、とても暑くて空気が澄んでいたっけ。
この公園から、東方には淡路島を見ることができ、西方には赤穂御崎や家島諸島、更には、空気が澄んでいたら遠方に小豆島も見ることができます。
実際に今日も空気がきれいで、淡路島を鮮明に見ることができたことや、また小豆島を望むことができ、大変嬉しかったです。今日はついていますね。
2011年7月9日土曜日
夏到来!!
近畿地方の梅雨明けが発表され、いよいよ夏到来です。先日の日記でも書いたように、今年の夏は、友達とドライブなどをやってよい夏を満喫したいと考えています。夏になると、海を見たくなるので久しぶりに兵庫県北部の但馬や、鳥取などにも行きたいと思います。夏の美しい日本海の姿をもう一度見たいです。
またこの季節は、ひまわりの季節でもありますね。兵庫県佐用町(旧南光町)ではひまわりをたくさん植えているので、観光客も多いです。もうすぐ見頃になるので、また行きたいと思います。その様子を、またブログで紹介したいと思います。
またこの季節は、ひまわりの季節でもありますね。兵庫県佐用町(旧南光町)ではひまわりをたくさん植えているので、観光客も多いです。もうすぐ見頃になるので、また行きたいと思います。その様子を、またブログで紹介したいと思います。
この写真は3年前の夏に撮影したものです。
今年はどんなきれいな花を咲かしてくれるでしょうか楽しみです。
2011年7月8日金曜日
3時間歩きました
今日は3時間歩きました。普段は2時間ぐらいなのですが、今日は1時間追加してみました。5分から10分ぐらい休憩を2回ほど挟みましたが、それでもほぼ連続しての3時間はさすがに疲れました。暑かったからというのもありますが、30代になると20代の頃のようにはいきません。
前回にやった合計4時間の散歩と、今回の3時間の散歩。いくら散歩が好きだからといって、あんまり無理はしない方がいいですね。激しい運動は体に障るので、これからは2時間ぐらいで調整をしようと思います。やっぱり、何事も適度にするのがいいです。
前回にやった合計4時間の散歩と、今回の3時間の散歩。いくら散歩が好きだからといって、あんまり無理はしない方がいいですね。激しい運動は体に障るので、これからは2時間ぐらいで調整をしようと思います。やっぱり、何事も適度にするのがいいです。
2011年7月6日水曜日
今日また一つ、検定試験に合格しました
今日は、パソコン検定試験3級の試験に合格しました。今回の合格で、また一歩前進です。現在は就職活動との併用で勉強しているので、取れるものは取っておきたいです。明日からは準2級を習います。
今日は午前中に職安で就職の説明会に参加し、その後午後から2時間ほどパソコンの授業を受け、それから検定試験という段取りで行いました。
やはり、本当に現在は就職が厳しい時代になっているので、職安の人としっかりと相談しながら現状を見極めて就職活動を行うことと、そして少しでも可能性を見つけるためにパソコンの勉強をこれからも続けていきたいと思います。
今日は午前中に職安で就職の説明会に参加し、その後午後から2時間ほどパソコンの授業を受け、それから検定試験という段取りで行いました。
やはり、本当に現在は就職が厳しい時代になっているので、職安の人としっかりと相談しながら現状を見極めて就職活動を行うことと、そして少しでも可能性を見つけるためにパソコンの勉強をこれからも続けていきたいと思います。
2011年7月5日火曜日
滝を見に行きました
今日は久しぶりに晴れたので、兵庫県佐用町にある飛龍の滝を見に行ってきました。
飛龍の滝の入口です。奥には大滝が見えます。
飛龍の滝の大滝です。
滝の近くまで行きました。水しぶきがすごいです。
今日は久しぶりに晴れて暑かったので、滝を見に行きました。滝の近くに行くとマイナスイオンが発生するので、大変気持ちよかったことと、また涼しかったです。たまには、気分転換に滝を見に行くのもいいものですよ。
また今日は僕以外でも、何人か滝の撮影に来られた方もいらっしゃいました。
2011年7月4日月曜日
晴れたらこんなことがしたいです
最近雨が多く、なかなか梅雨明けしませんね。梅雨が明けて本格的な夏が到来したら、友達とドライブがしたいです。夏の海が見たいので、晴れたら久しぶりに但馬(兵庫県北部)まで行ってみたいと思います。
この写真は11年前の2000年8月頃に但馬に行った時の写真です。写りが悪くてすみません。高砂の友達と行きました。写真の中には、友達に撮ってもらったのもあるので、ブログに載せるにあたって、ちゃんと友達の許可をもらってきました。その時の様子を少し紹介します。
![]()
餘部鉄橋は、昨年の夏にコンクリート橋に切り替えられたので、今思うと、一度列車で橋を渡っておけばよかったなと少し後悔しています。橋の上からの景色はとてもきれいでしょうね。
この写真は11年前の2000年8月頃に但馬に行った時の写真です。写りが悪くてすみません。高砂の友達と行きました。写真の中には、友達に撮ってもらったのもあるので、ブログに載せるにあたって、ちゃんと友達の許可をもらってきました。その時の様子を少し紹介します。
日和山海岸に行きました
遠方の島には、いくつかの建造物が建っています。ここからだと、見えにくいです。その後に今は無き、餘部鉄橋を見に行きました
餘部鉄橋は、昨年の夏にコンクリート橋に切り替えられたので、今思うと、一度列車で橋を渡っておけばよかったなと少し後悔しています。橋の上からの景色はとてもきれいでしょうね。
そして、鉄橋の下より日本海を撮影
この日は、豊岡市の日和山海岸から海岸沿いをドライブし、香住町(現香美町)まで来ました。夏の日本海の風景は本当にきれいでした。今年は但馬までドライブしに行きたいと思います。
2011年7月3日日曜日
最近の天気について
雨が多い天気ですね。ちょっと前まで晴れの日が続いていたのも、長い梅雨の中休みだったそうです。今は雨が降ったり止んだりの天気で、何かあまりいい気持ちがしません。
早く梅雨明けが発表されて、本格的な夏が来てほしいです。まあ暑すぎるのも嫌ですけれど、僕はけっこう夏が好きなので、早く夏が来て車で海岸沿いなどをドライブしたいです。
夏の海は、特に日本海は景色がきれいなので、また友達と一緒に兵庫県北部の但馬まで、ドライブしに行きたいと思います。
早く梅雨明けが発表されて、本格的な夏が来てほしいです。まあ暑すぎるのも嫌ですけれど、僕はけっこう夏が好きなので、早く夏が来て車で海岸沿いなどをドライブしたいです。
夏の海は、特に日本海は景色がきれいなので、また友達と一緒に兵庫県北部の但馬まで、ドライブしに行きたいと思います。
2011年7月2日土曜日
花が見頃を迎えました
今日家の庭や畑に咲いている花を撮りました。前回のブログでも紫陽花の花を載せましたが、今回はどの花も見頃を迎えているので、少し紹介していきたいと思います。
前回も紫陽花を載せましたが、名前が分かったので紹介していきます。
![]()
左の写真は、普通の紫陽花です。
右の写真は、西洋あじさいのアナベルです。
![]()
左の写真は姫ひまわりで、右の写真はヘメロカリスという花です。
前回も紫陽花を載せましたが、名前が分かったので紹介していきます。
左の写真は、普通の紫陽花です。
右の写真は、西洋あじさいのアナベルです。
そしてこの紫陽花は、うずあじさいです。
またその他の花も紹介します。
左の写真は姫ひまわりで、右の写真はヘメロカリスという花です。
最後はアガパンサスです。
いずれの花も初夏の花なのですが、今年は朝晩が冷え込んだために開花が大幅にずれこみました。それでもどの花もきれいに咲いてくれたのでよかったです。
登録:
投稿 (Atom)